愛車のレザーシート、美しい状態を保ちたいですよね。「オートグリムのレザークリーナーが気になるけど、実際の評判はどうなんだろう?」、「正しい使い方や成分、臭いについて知りたい」と感じていませんか。
また、ケアバームとのセットでの使用効果や、デリケートな合皮に使えるのか、さらにはどこに取り扱い店があるのか、疑問は尽きないかもしれません。この記事では、そんなあなたの疑問をすべて解消します。
- オートグリム製品の正しい使い方と手順
- 良い評判と少し気になる点の両方を解説
- ケアバームとの併用で得られる効果
- 購入前に知っておきたい注意点と取扱店情報
オートグリム レザークリーナーの製品詳細と評判

- 革に優しい中性の成分
- 製品の基本的な使い方を解説
- 利用者が気になる臭いは?
- 実際の評判やレビューを紹介
- 本革以外に合皮にも使えるのか
革に優しい中性の成分

レザー製品のお手入れで最も重要なのは、革を傷めないことです。その点で、オートグリムのレザークリーナーは非常に優れた選択肢と言えます。なぜなら、本製品の液性は革への負担が少ない「中性」タイプだからです。
アルカリ性や酸性の強いクリーナーは、汚れを落とす力は強力かもしれませんが、革が本来持っている油分まで奪い去ってしまい、結果として乾燥やひび割れの原因になることがあります。しかし、中性のクリーナーであれば、革のしなやかさや自然な風合いを損なうことなく、表面の汚れだけを優しく除去することが可能です。
公式サイトの情報
公式サイトによると、主成分は「界面活性剤」とされています。これにより、革の油分を保護しながら洗浄効果を発揮する仕組みです。
このように、オートグリムのレザークリーナーは成分レベルで革への配慮がなされているため、デリケートなレザーシートにも安心して使用できるのです。
製品の基本的な使い方を解説
オートグリム レザークリーナーの効果を最大限に引き出すためには、正しい手順で使うことが大切です。使い方は非常にシンプルで、誰でも簡単にお手入れを始められます。
主な手順は以下の通りです。
- 準備:まず、掃除機や柔らかいブラシを使って、シートの表面や隙間にあるホコリやゴミを取り除きます。これを怠ると、拭き上げ時に革を傷つける原因になるので注意しましょう。
- 塗布:クリーナーを柔らかい布やクロスに少量取るか、革の表面に直接スプレーします。一度に広範囲にスプレーするのではなく、部分ごとに作業を進めるのがコツです。
- 洗浄:布で優しく揉むようにして汚れを落とします。汚れがひどい場合は、湿らせたスポンジで軽く擦り、約2分間放置すると効果的です。
- 拭き取り:最後に、硬く絞ったきれいな湿った布で、クリーナー成分と汚れをしっかりと拭き取ります。その後、乾いた布で表面の水分を完全に拭き上げて完了です。
使い方のポイント
拭き取りに使う布は、常にきれいな状態を保つことが重要です。温水で頻繁にすすぎながら作業すると、汚れの再付着を防ぎ、より美しい仕上がりになります。
利用者が気になる臭いは?

車内用のケミカル製品を選ぶ際、性能と同じくらい「臭い」を気にする方は少なくありません。特に、密閉された空間で使う製品だからこそ、香りは重要な選択基準になります。
オートグリム レザークリーナーの臭いについては、高級な革製品店のようないい香りがするという肯定的な評判が多く見られます。ツンとするような化学的な刺激臭ではなく、上品で落ち着いた香りなので、不快に感じる人は少ないでしょう。
強い香りが苦手な方でも、これなら使いやすいかもしれませんね。実際に、使用直後は車内に香りが残りますが、数日経てば自然と消えていくというレビューもありますので、過度に心配する必要はなさそうです。
むしろ、お手入れの時間にふさわしい上質な香りが、メンテナンス作業をより楽しいものにしてくれるという側面もあるかもしれません。
実際の評判やレビューを紹介

製品を選ぶ上で、実際に使った人の声は非常に参考になります。オートグリム レザークリーナーには、多くの高評価が寄せられていますが、中には注意すべき点も指摘されています。
良い評判
- 「革本来の油分を落とさずに汚れだけが落ちる」
- 「施工後はベタつかず、サラサラとした手触りになる」
- 「ひび割れを防ぎ、革のしなやかさを保てる」
特に、仕上がりの自然な風合いと手触りの良さを評価する声が目立ちます。テカテカとした不自然な光沢ではなく、革本来のマットでしっとりとした質感が蘇る点が支持されているようです。
少し気になる点
- 「頑固な汚れや染み込んだ汚れは一度では落ちきらないことがある」
- 「ボトルのキャップが開けにくい(海外製品特有)」
前述の通り、これは強力な溶剤を使わない中性クリーナーの特性とも言えます。頑固な汚れに対しては、繰り返し作業を行うことが推奨されています。全体として、性能に満足しているユーザーが大多数を占めており、信頼性の高い製品であることが伺えます。
本革以外に合皮にも使えるのか

「このクリーナーは合皮(合成皮革)のシートにも使えるのだろうか?」という疑問を持つ方もいるかもしれません。結論から言うと、オートグリム レザークリーナーは本革用に設計されている製品です。
合皮と本革は、素材の構造が全く異なります。合皮は表面が樹脂でコーティングされていることが多く、本革用のクリーナーを使うと、そのコーティングを傷めたり、変質させてしまったりする可能性があります。
使用は自己責任で
本製品を合皮に使用することは推奨されていません。もし、どうしても使用したい場合は、シートの下など目立たない場所で必ずパッチテストを行い、変色や質感の変化が起きないかを確認してから、ご自身の責任でご使用ください。
基本的には、合皮には合皮専用のクリーナーを使用するのが最も安全で確実な方法です。
オートグリム レザークリーナーの効果的な使い方

- レザーケアバームとの併用が最適
- お得なクリーナーとのセット品
- 製品の取扱店と購入方法
- パンチングレザーへの注意点
- アルコールや家庭用クリーナーはNG
レザーケアバームとの併用が最適
オートグリム レザークリーナーで汚れをリセットした後は、「レザー・ケア・バーム」で保湿保護を行うのが最も理想的なメンテナンスです。クリーニングは革の「洗顔」、ケアバームは「保湿クリーム」と考えると分かりやすいでしょう。
レザークリーナーは汚れを落とす過程で、革表面の古い油分も一緒に除去します。そのまま放置すると、革が必要とする油分が不足し、乾燥や硬化、ひび割れに繋がる恐れがあります。そこで、ケアバームを塗り込むことで、革に新しい栄養と潤いを補給し、しなやかで健康な状態を長く保つことができるのです。
オートグリムのレザー・ケア・バームには、保湿成分だけでなく洗浄成分や撥水効果も含まれています。これにより、美しい状態を維持し、水分による汚れからも革を守ってくれます。
クリーナー単体でも十分効果はありますが、最高のコンディションを求めるなら、ケアバームとの併用を強くおすすめします。
お得なクリーナーとのセット品
オートグリム製品は、基本的にクリーナーとケアバームがそれぞれ単品で販売されています。しかし、オンラインストアなどを中心に、この2製品がお得なセットとして販売されている場合があります。
初めてオートグリム製品を使う方や、本格的なレザーケアを始めたい方にとって、セット品は非常に魅力的です。単品でそれぞれ購入するよりも価格が割安になっていることが多く、コストを抑えて必要なアイテムを揃えることができます。
製品名 | 内容量 | 参考価格(単品) | 備考 |
---|---|---|---|
レザー・クリーナー | 500ml | 約3,300円 | 汚れ落とし用 |
レザー・ケア・バーム | 500ml | 約4,000円 | 保湿・保護用 |
クリーナー&バーム セット | 各500ml | 約6,900円 | セット購入がお得 |
※価格は時期や販売店によって変動します。
このように、セットで購入することで初期投資を抑えつつ、理想的なレザーケア環境を整えることが可能です。購入を検討する際は、セット品の有無もチェックしてみると良いでしょう。
製品の取扱店と購入方法

オートグリム製品は、専門的なカーケア用品として、様々な場所で取り扱われています。主な購入先は、大手カー用品店やオンラインストアです。
カー用品店
全国展開しているオートバックスなどのカー用品店で取り扱いがある場合があります。店舗で購入するメリットは、商品を直接手に取って確認でき、すぐに持ち帰れる点です。不明な点をスタッフに質問できるのも心強いでしょう。
オンラインストア
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった大手オンラインストアでは、ほぼ確実に取り扱いがあります。オンラインの利点は、価格を比較して最安値を探しやすいことや、前述のようなお得なセット品が見つかりやすいことです。自宅まで届けてくれる手軽さも魅力です。
確実に手に入れたい、あるいは少しでも安く購入したいということであれば、オンラインストアでの購入がおすすめです。利用者のレビューも豊富なので、購入前の参考になりますよ。
パンチングレザーへの注意点

高級車や一部のグレードで採用されているパンチングレザー(表面に小さな穴が開いている革)は、通気性に優れる一方で、お手入れには少し注意が必要です。オートグリムのレザークリーナーはパンチングレザーにも使用できますが、使い方を誤るとトラブルの原因になります。
直接スプレーは厳禁!
パンチングレザーにクリーナーを直接スプレーしてはいけません。穴から液体がシート内部に浸透してしまい、シミやカビ、素材の劣化を引き起こす可能性があるからです。
正しいお手入れ方法は、まずクリーナーを直接クロス(布)の方に吹き付け、クロス全体に馴染ませます。その後、そのクロスを使って、パンチングレザーの表面を優しく拭き上げるようにしてください。この方法であれば、液体が内部に浸透するリスクを最小限に抑えながら、安全に汚れを落とすことができます。
アルコールや家庭用クリーナーはNG
愛車のレザーシートを綺麗にしたいという思いから、身近にあるもので代用しようと考える方がいるかもしれませんが、それは絶対に避けてください。特に、アルコール成分を含む除菌シートや、家庭用の革製品クリーナーの使用は厳禁です。
なぜ使ってはいけないのか?
- アルコール:消毒効果はありますが、革の油分を強力に分解してしまいます。これにより、革が乾燥して硬くなり、変色や深刻なひび割れに繋がります。
- 家庭用革製品クリーナー:ソファやバッグ用のクリーナーには、ツヤ出し成分が多く含まれていることがあります。車の本革シートは、紫外線や熱から表面を守るための特殊なコーティングが施されていますが、家庭用クリーナーの成分がこのコーティングを傷め、劣化させてしまう恐れがあります。
このように、専用品以外を使用することは、百害あって一利なしです。必ず、オートグリムのような自動車本革シート専用に開発された製品を使用してください。
まとめ:オートグリム レザークリーナーで本格ケア
この記事では、オートグリム レザークリーナーに関する様々な情報を解説しました。最後に、重要なポイントをリストでまとめます。
- オートグリムレザークリーナーは革に優しい中性タイプ
- 主成分は界面活性剤で革の油分を守りながら洗浄
- 使い方はホコリ除去後にクロスで優しく拭き上げるだけ
- 臭いは上品な香りで化学的な刺激臭は少ない
- 良い評判は自然な仕上がりとサラサラした手触り
- 頑固な汚れは一度で落ちない場合もある
- 合皮への使用は推奨されず自己責任でのテストが必要
- 最高の効果を得るにはケアバームとの併用が理想
- クリーナーで洗浄後にケアバームで保湿と保護を行う
- オンラインストアではお得なセット品が見つかることも
- 取扱店はカー用品店や各種オンラインストア
- パンチングレザーには直接スプレーせずクロスに付けて使用
- アルコール除菌シートの使用はひび割れの原因になるため厳禁
- ソファなど家庭用レザークリーナーの代用もNG
- レザーケアは専用品を正しく使うことが美しさを保つ秘訣