「ディーラーで洗車だけをお願いできるのか?」と疑問に思ったことはありませんか?車をきれいに保つために洗車は欠かせない作業ですが、点検や整備のついでではなく、洗車だけをディーラーに依頼できるかどうかは意外と知られていません。
結論、可能ではありますが過去に断られた事例もあります。
また、ディーラーに依頼する場合の洗車 料金はどれくらいが相場なのか、ホンダ 洗車 500円といった格安メニューは実際にお得なのかなど、気になるポイントも多くあります。トヨタ洗車無料サービスのように一部のディーラーでは条件付きで無料になるケースもありますが、すべての店舗が同じサービスを提供しているわけではありません。
さらに、ディーラー以外にも選択肢は存在します。例えば、オートバックスなどのカー用品店やガソリンスタンドでも手軽に洗車が可能です。加えて、室内清掃も含めたサービスを希望する場合は、どこに頼めば満足できるのかを知っておくことが大切です。
この記事では、ディーラーで洗車だけを依頼する際の実態や注意点をはじめ、他の選択肢との比較まで詳しく解説しています。洗車を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
- ディーラーで洗車だけを頼めるかどうかがわかる
- 洗車料金の相場や内容の違いが理解できる
- 他サービスとの違いや選び方がわかる
- 室内清掃など追加サービスの有無が把握できる
ディーラーで洗車だけ頼むのは可能?

- 日産 洗車だけは受け付けない場合も
- 洗車 料金の目安と費用感を解説
- トヨタ洗車無料サービスの現状
- ホンダ 洗車 500円メニューはお得か?
日産 洗車だけは受け付けない場合も
日産ディーラーでは、洗車だけの依頼が断られるケースがあります。これはすべての店舗に共通するわけではありませんが、比較的よく見られる対応です。
主な理由としては、洗車業務が「点検や整備に付随するサービス」として位置づけられているためです。つまり、車検や法定点検などの入庫がある際の特典として洗車を行っているケースが多く、洗車単体での受付体制が整っていないことがあるのです。
こんな口コミがありました。
車が花粉やら鳥フンで汚かったため、近くのディーラーで洗車をお願いしたいと思い、予約の電話入れました。
しかし洗車だけということは出来ないと言われ、「いやいや、金は払いますからお願いします」
とお願いしましたがダメでした。carview
2016年のものなのでかなり前なので、現在では状況が異なっている場合もあります。
こうした対応に対して不満の声が上がることもありますが、これは店舗ごとの方針や業務体制に基づいた判断であることがほとんどです。
しかし、全ての日産ディーラーがそうであるというわけではありません。一部店舗でこのようなケースがあったというだけです。
日産も「泡ピカ洗車」銘打って洗車を広告しているので、基本的には受け入れてくれると思います。心配な日産ユーザーさんはお近くのディーラーに問い合わせてみるとよいでしょう。
参考:日産自動車「泡ピカ洗車」
洗車料金の目安と費用感を解説
洗車の料金は、店舗やサービス内容によって幅がありますが、一定の相場は存在します。これを把握しておくと、依頼する際の参考になります。
一般的には、ディーラーで機械によるシャンプー洗車を依頼すると500円から1,000円程度で済むことが多いです。手洗い洗車になると、さらに時間と手間がかかるため、1,000円から2,000円前後が目安となります。撥水コーティングなどのオプションを追加すると、さらに1,000円ほどの料金が加算されることもあります。
たとえば、あるトヨタディーラーでは機械洗車が1,100円、手洗いを追加すると+1,100円といったように、車種や洗車方法によって料金が細かく設定されています。大型車やSUVになると、同じメニューでも価格が高くなる傾向があります。
このように、洗車料金は決して一律ではありません。依頼する前に、車種や希望メニューを伝えて、具体的な金額を確認しておくと安心です。
トヨタ洗車無料サービスの現状
トヨタのディーラーでは、かつては点検や車検時に無料で洗車を提供している店舗が多く見られました。現在も一部では継続されているようですが、基本的には有料化の傾向にあります。
この背景には、業務効率の見直しや人手不足、収益構造の変化などが挙げられます。無料でのサービス提供が難しくなり、洗車をサービスメニューの一環として料金設定する店舗が増えています。
ただし、トヨタ系列の中でも、愛媛トヨタ松山・久米窪田店のように、法定点検や車検、10,000円以上の整備を行った場合に限って、機械洗車を無料で実施しているケースもあります。
このような情報はディーラーごとに異なるため、利用予定の店舗に確認することが大切です。
点検予約の際に洗車の有無や料金を合わせて確認するのがよいでしょう。
ホンダ 洗車 500円メニューはお得か?
ホンダの一部ディーラーでは、洗車サービスが500円という低価格で提供されています。この金額を見ると、かなりお得に感じるかもしれませんが、サービス内容や対象条件を理解しておかないと、期待と現実のギャップに戸惑うことがあります。
まず、500円の洗車メニューは、基本的に「簡易的な機械洗車」であることが多いです。ボディ全体を自動洗車機で洗浄し、必要最低限の拭き取りを行うという内容が一般的です。そのため、手洗いによる丁寧な仕上げや車内清掃、タイヤワックスなどのオプションは基本的に含まれていません。
また、この価格は「定期点検」や「車検」と同時に依頼した場合に限られていることもあります。単独で洗車のみを依頼した際には、通常価格が適用される可能性があるため注意が必要です。
このように考えると、ホンダの500円洗車は「簡単に汚れを落としたい」「点検ついでにサッとキレイにしてもらいたい」といった場面では十分にコスパの良いサービスだといえるでしょう。ただし、細かな汚れまでしっかり落としたい方や、仕上がりに強いこだわりを持つ方には物足りなく感じるかもしれません。
利用前には「洗車機を使用するか」「予約が必要か」「点検とセットかどうか」などの条件をディーラーに確認しておくことをおすすめします。
ディーラー 洗車だけが不安なときの選択肢

- ガソリンスタンド洗車との比較ポイント
- オートバックスの洗車サービスの特徴
- 室内清掃もしたいならどうする?
- 専門店や自分で洗車するのも選択肢
ガソリンスタンド洗車との比較ポイント
車を洗車する際、ディーラーとガソリンスタンドのどちらに依頼するか迷う人は少なくありません。それぞれの特徴を理解し、自分のニーズに合った選択ができれば、洗車の満足度は大きく変わります。
ガソリンスタンドの洗車は、スピード重視かつ料金が比較的安い点が魅力です。多くのスタンドでは自動洗車機を設置しており、500円〜1,000円前後でシャンプー洗車やワックス洗車を提供しています。また、予約不要で立ち寄れる点も利便性が高く、忙しい方にとっては嬉しいポイントです。
一方、ディーラーでの洗車は、点検や車検とセットで依頼するケースが多く、仕上がりに一定の安心感があります。とくに車のメーカーごとの知識を持つスタッフが対応してくれるため、安心感を重視したい方には適しています。ただし、単独で洗車だけを頼む場合は、受け付けてもらえなかったり、予約が必要だったりする点に注意が必要です。
また、ガソリンスタンドによっては「KeePer」などの専門的な洗車技術を導入している店舗もあり、クオリティ面でディーラーに引けを取らない仕上がりが期待できます。このような専門サービスを選べば、細かい部分まで丁寧に対応してくれることもあります。
まとめると、時間とコストを抑えたいならガソリンスタンド、信頼性や総合的なメンテナンスと併せて洗車したいならディーラー、というふうに目的に応じて使い分けるのが最も合理的です。
オートバックスの洗車サービスの特徴
オートバックスはカー用品店として広く知られていますが、実は洗車サービスも提供しています。カーケア全般に強い店舗であるため、洗車メニューも多様で、一定の質を求める方にとっては有力な選択肢の一つです。
特長的なのは、オートバックスが手がける洗車サービスは「車種や用途に応じたメニューが用意されている点」です。機械洗車だけでなく、手洗い洗車、室内清掃、さらには撥水コーティングなどのオプションも充実しており、自分の車の状態や希望に合わせてカスタマイズが可能です。
また、作業を担当するのはカーケアに詳しいスタッフであり、丁寧な説明をしてくれる店舗も多く、初めての方でも安心して依頼しやすい環境が整っています。洗車機を使う場合でも、ブラシの素材や洗浄プロセスに配慮した設備が導入されている店舗もあります。
一方で、すべてのオートバックスで洗車サービスを実施しているわけではありません。取扱いの有無やサービス内容は地域ごとに異なるため、事前に最寄り店舗の公式サイトや電話で確認しておく必要があります。
さらに、洗車の待ち時間中に店内でカー用品をチェックしたり、オイル交換などの点検と組み合わせて依頼できるのもメリットです。こうした効率的な利用ができるのは、総合カーショップならではの強みといえるでしょう。
洗車だけでなく、カーライフ全体のサポートも視野に入れている方には、オートバックスの洗車サービスは検討の価値があります。
室内清掃もしたいならどうする?
車を洗車する際、外装だけでなく室内もきれいにしたいと感じる方は少なくありません。しかし、ディーラーでの洗車メニューには、室内清掃が含まれていないことが多いため、依頼前に確認が必要です。
多くのディーラーでは、機械洗車や手洗い洗車のメニューはあっても、車内の掃除やゴミ処理は別サービスとして扱われます。中には、無料で軽く掃除機をかけてくれる店舗もありますが、それはあくまで「サービス」の範囲であり、徹底的な室内清掃を希望する場合は追加料金が発生するのが一般的です。
たとえば、あるディーラーでは、機械洗車に加えて室内清掃を希望する場合、+1,100円〜2,200円ほどの費用がかかります。この料金は車種(軽・普通車・SUVなど)によって変動し、作業内容も異なります。窓拭きや足元マットの掃除だけに限られる場合もあるため、事前に「どこまで対応してくれるのか」を明確に確認することが大切です。
もし、より徹底的に車内をきれいにしたい場合は、洗車専門店やカーケアショップに依頼するという方法もあります。これらの店舗では、エアコン内部の清掃や本格的なシートクリーニングなど、専門的なメニューが充実しています。
また、時間に余裕があるなら、自宅でのセルフ清掃も選択肢の一つです。家庭用のハンディクリーナーや内窓用のクロス、除菌スプレーなどを使えば、手軽に清潔な空間を保てます。大切なのは、清掃の目的と手間、そして費用のバランスを自分の中でしっかり決めることです。
専門店や自分で洗車するのも選択肢

ディーラーの洗車に満足できない場合や、仕上がりに強くこだわりたいときには、専門店に依頼する、もしくは自分で洗車するという選択肢も考えられます。特に、洗車傷や細かい汚れが気になる方にとっては、これらの方法のほうが適していることがあります。
洗車専門店では、プロの技術を用いた手洗い洗車やコーティング、鉄粉除去などの高品質なサービスを受けることができます。これらの店舗では使用する洗剤やクロス、施工手順にもこだわりがあり、車種や塗装に合わせた適切な方法で丁寧に対応してくれるのが特徴です。価格はディーラーよりも高めになる傾向にありますが、仕上がりに対する満足度は高く、特に高級車や新車を所有している方からの人気があります。
一方、自分で洗車する方法は、費用を抑えつつ自分のペースで好きなように仕上げられるという大きなメリットがあります。カーシャンプーやスポンジ、拭き上げ用のマイクロファイバータオルなどを準備すれば、家庭の駐車スペースで本格的な洗車が可能です。
また、最近ではYouTubeやSNSでも洗車方法の情報が豊富に紹介されているため、初めての方でも学びながら実践しやすい環境が整っています。
ただし、セルフ洗車の場合は手間や時間がかかる点、道具の管理や水道設備の有無なども考慮する必要があります。また、洗車に慣れていないと逆に傷をつけてしまう可能性もあるため、注意深く作業を行うことが重要です。
このように、洗車専門店とセルフ洗車のどちらも、ディーラーにはないメリットがあります。仕上がりの美しさを追求したい方や、愛車にじっくり手をかけたい方にとっては、十分に検討する価値のある方法だといえるでしょう。
ディーラー 洗車だけを依頼する際のポイントまとめ
それでは要点をまとめます。
- 洗車だけを断るディーラーもあるため事前確認が必要
- 日産では洗車だけを受け付けない店舗も一部存在
- 洗車料金は機械洗車で500~1,000円が相場
- 手洗い洗車やコーティングは追加料金がかかる
- トヨタでは点検や整備とセットで無料洗車がある場合もある
- ホンダの500円洗車は点検時限定が多く簡易的な内容
- ガソリンスタンド洗車は価格が安く予約不要で使いやすい
- オートバックスでは手洗いや室内清掃も含めたメニューが選べる
- 室内清掃は別料金が多く対応範囲は店舗ごとに異なる
- 洗車の仕上がりにこだわるなら専門店やセルフ洗車も検討すべき